垢抜けメイクに欠かせない4つの学習タイプについて

こんにちは!はるです。

今回は垢抜けに欠かせない

ことの一つ。

 

突然ですが、質問です!

 

今回お話する

4つの学習タイプを理解すれば、

 

そんなことも可能になります。

 

 

なぜなら今あなたが行なっている

メイク方法が合っているのかがわかれば

飛躍的に顔が変わるからです。 

 


反対に…

 

4つの学習タイプを

知らなければ、

 

なぜなら…

 

 

正しい方法が分かれば、

メイクの時間も楽しくなります。

 

 

 

 

今回はそんな正しいメイク方法を

丁寧に解説しますね。

 

正しく身につくまで

何度も見返してください。

 

そして身についた後も

継続して活用しましょう。   

4つの学習タイプって?

まず4つの学習タイプ

について説明していきますね。

 

人は何か行動するとき、。

 

理解の仕方や

行動するための動機づけが

 

以下の4つのタイプに分かれます。

 

この4つです!

 

「え?どうゆう意味?」

ってなっていると思うので

 

具体的に説明していきます。

例えばメイクする必要を

人に説明するとします。

 

これを「4つの学習タイプ」

に当てはまると

 

この4つに分かれます。 

 

 

 

それぞれの相手に、

タイプの当てはまる動機づけをすると、

 

その人は納得してメイク方を

学びます。

 

また自分がどのタイプか

理解すると

 

自分が納得して行動する

方法がわかるからです。

 

それでは一つずつ

説明していきますね。

①なぜタイプ

まず1つ目は「なぜ?」タイプ

 

「なぜ?」タイプは何かを

学習する時や行動するときに

 

このタイプの相手に

行動を起こしてもらうには、

 

 

どちらも認識させることが

必要です。 

 

 

 

 

先ほどのメイクが必要なことを

人に説明する時を例に挙げると

 

 

メイクをすると…

 

メイクをしないと…

 

このようにメリット・デメリットを

伝えると行動してくれるでしょう。 

 

②何タイプ

次に「何?」タイプです。

 

「何?」タイプの方は、

 

行動する前に、データや

根拠を示さないと動きません。 

 

 

先ほどのメイクの例でいうと

する人としない人で

 

という感じです。

 

しかし、データを知れば

それだけで満足してしまい、

 

行動しなくなる可能性があるのも

このタイプの特徴です。 

 

③どうやってタイプ

続いて「どうやって?」タイプ

具体的な手順、方法、やり方を

提示されて、はじめて行動します。 

 

 

 

メイクの例でいうと、

 

①スキンケアをする

②下地ファンデーションをする

③アイブロウをする

④アイシャドウをする

⑤アイライン、マスカラをする

⑥リップをぬる

といったように、

 

ひとつずつ説明していきます。

 

このように理由やメリット、

証拠などより

 

④今すぐにタイプ

最後に「今すぐに」タイプの人です。

今すぐにタイプの人は、

 

理由も根拠も、やり方も

重要ではありません。

 

 

頭ではなく、身体で動くタイプ!

言われたらすぐにやります。 

 

 

 

メイクでいえば、

 

というように、今することを伝えると

すぐに行動します。

 

 

このタイプの人は

とりあえず行動するので

 

失敗は多いです。

 

でも行動力はピカイチなので

メイクで垢抜けやすいタイプと言えます! 

 

まとめ

いかがでしたか?

 

あなたの垢抜けメイクに

4つの学習タイプを活かせば

きっと理想の自分をゲットし

モテることができるでしょう。

それでは今回の話は

ここまで!

コメント

タイトルとURLをコピーしました